ご挨拶
男性的で女性的な阿蘇の山々。
四季折々や1日の時間によって全く違う表情があり、奥深い魅力が詰まっているように思います。
「ろうけつ染め」という技法にて作品を製作し、多くの感動を受け取っていただけるように日々製作に励んでおります。
近年では、天草更紗の復興にも注力しております。
また、長く残っていく大きな作品を手掛ける機会をいただき、大変感謝しております。
いい作品を製作することが一番ですが、若い人を育てるために技術指導も行っていきたいと思っております。
高津 明美

略歴
1947年 熊本市生まれ
1966年 熊本県立第二高等学校 卒業
1968年 兵庫県女子短期大学デザイン学科 卒業
1977年 第9回日展 初入選
1980年 第61回光風会展 工芸賞
1993年 第32回日本現代工芸美術展 現代工芸賞
1993年 第25回日展 特選(1回目)
1993年 日展 会友(~2003年)
1994年 第29回熊本県文化懇話会 新人賞
1994年 第26回日展 無鑑査
1999年 第38回日本現代工芸美術展 本会員賞
2002年 第34回日展 特選(2回目)
2003年 第42回現代工芸美術展審査員(1回目)
2003年 第35回日展 無鑑査
2004年 日展 委嘱(~2010年)
2006年 「Ars kumamoto アルス・クマモトー熊本力の現在」
2010年 第42回日展 審査員(1回目)
2010年 第2回香梅アートアワード
2011年 日展 会員(~2018年)
2011年 第46回熊本県文化懇話会賞
2013年 第52回日本現代工芸美術展 審査員(2回目)
2013年 第23回くまもと県民文化賞 特別賞
2014年 改組 新 第1回日展 審査員(2回目)
2015年 熊本県伝統的工芸品 指定
2018年 第57回日本現代工芸美術展 審査員(3回目)
2018年 改組 新 第5回日展 審査員(3回目)
2019年 日展 特別会員
2019年 令和元年度 地域文化功労者
2021年 第59回 日本現代工芸美術展 現代工芸理事長賞
【所属・役職】
日展 特別会員
現代工芸美術家協会 評議員
現代工芸美術九州会 会長
熊本県美術家連盟 副会長
熊本県美術協会 会員
熊本県文化懇話会 世話人
尚絅大学短期大学部 非常勤講師
熊本市立必由館高等学校 非常勤講師